![]() 60Pを立ち上げて1週間ほどした頃から水槽内に薄っすらとモヤッとした コケが見え始めました。 キューバパールを抜かれるのとソイルの傾斜を崩されるのが嫌で エビは入れてなかったのですが、 だんだんと増えてきたのでとりあえずミナミヌマエビを10匹入れました。 しかし、コケは一向に減らず、毎日歯ブラシで取っても翌日には 取った以上に増えていて、水槽内が徐々に茶色くなっていきました。 ![]() ![]() これって、茶ゴケってやつでしょうか? 本などでは見たことあったのですが、実は実物を見るのは初めてです。 今までリセット時にはフィルターや水は直前まで使っていたものをそのまま使って 何も問題なく立ち上げできてました。 今回も同様にやったつもりだったんですが、バクテリアが死んでしまってたんでしょうかね^^; 今までと違うことと言えば、アマゾニアにプラチナソイルを混ぜて使ったことでしょうか。 でも、それは関係ないと思うんですけどね^^; とにかく、毎日取っても取ってもコケは増える一方で、イィ~!ってなってきたので、 会社帰りにアフリカに寄り道して、安いヤマトヌマエビ20匹を購入して投入してやりました。 ![]() ヤマトヌマエビ20匹、ミナミヌマエビ10匹、イシマキガイ2匹体制です。 すると、翌日には綺麗さっぱり緑色になってました。 ちょっとビックリしましたが、これって普通のことなんですよね? before ![]() after ![]() しかし案の定、キューバパールはメチャクチャいっぱい抜かれてしまいましたし、 全面のソイルが倍ぐらいの厚みになってしまいました^^; エビ入れるまではADAのマークの真ん中辺までしかソイルありませんでしたから。 ![]() それからショックなことにミゾハコベspラトナギリがほとんどなくなってしまいましたorz ![]() 多分、エビのおなかに入ってしまったんでしょう。 nak24さん、せっかく分けて下さったのにすみません。 今回は立ち上げいつに無くちょっと苦労しましたが、ようやく落ち着き始めた感じで やっとスタート出来そうな雰囲気です。 ちょっと働き過ぎのヤマトヌマエビにはしばらく休憩してもらうことにします。
by toraneko33
| 2010-02-15 22:59
| 60P
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
スモールアクアリューム Eden in water HEROS CAFE C... B-STYLE これから頑張るレッドビー... たかりんずアクアな生活? ZERO-AQUA 暴走アクアリウム 雨上がりの Blue Aqua syndrom... 海の底と陸の上のみずたまり ネイチャーアクアリウム的生活 jj-aqua Cubic Aqua ... style-green -Unknown Green- Bolbi SwinGlass Lovely Aquarium Float-Blume ブリキの水槽 Aqua friends a whisper Nature〝α〟rium yamann aquarium エキサイト以外のリンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||